本文へ移動
社会福祉法人 静和会
〒989-2202
宮城県亘理郡
山元町高瀬字合戦原111-11
TEL.0223-37-3880
FAX.0223-37-3851

ショートステイ

重要事項説明書

短期利用施設写真

食堂・ホール
食堂・ホール
掘りごたつ
畳スペース
ユニット居室
洗面台
南玄関
廊下
台所
お風呂

短期利用者施設案内

入所定員等
 みやま荘の『短期入所生活介護事業所』では、要介護支援~要介護5の認定を受けた方が対象となります。(要介護認定をまだ受けていない方でもご利用は可能です) 

入所定員20名 併設型8名(2人部屋4室) ユニット型(個室)12名
例えばこんな時に・・・
・介護が必要な一人暮らしの方で、ちょっと疲れた時。
・介護者が介護疲れの為、休養したい時。
・冠婚葬祭、介護者の病気等で緊急的な利用が必要になった時。
サービス内容 利用者の心身の特性を踏まえ、可能な限り居宅において、有する能力に応じ自立した日常生活を営む事が出来るよう、入浴・排泄・食事等の介護・相談・援助・社会生活上の便宜供与、その他日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話(介護福祉施設サービス)について、介護支援専門員が作成した介護サービス計画に基づいたサービス内容を提供致します。
生活援助
 事前に調査を行い、家庭生活へ戻られた時に在宅での生活が継続できるように、また、地域の方々との交流や毎日の楽しみのある日課で、安心で安全な生活を過していただけるよう 援助します。  
 日常生活に潤いとやわらかさのある生活・リハビリをしていただく為の季節を重視した行事、クラブ活動・レクリエーション等を行なうなどゆとりのある明るい場を提供します。
食事 管理栄養士の作成した献立表により、栄養並びにご利用者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。
入浴 週2~3回の入浴をご利用できます。ゆったりと安全な入浴で、精神的・身体的な苦痛と緊張を緩和する事が出来ます。健康の状態により入浴できない方には全身清拭を行ないます。
排泄 利用者の状態に応じて適切な排泄介助を行なうと共に、排泄の自立について適切な援助を行ないます。
健康管理 ご利用者の健康状態の観察とバイタルチェック(血圧・脈拍・体温等)により異常の早期発見と疾病の予防に努めております。必要に応じて服薬の援助、処置等実施し、緊急時には応急処置及び医療機関・ご家族・ケアマネージャー等との連携を図りながら敏速に対応します。
送迎 ご自宅から施設まで安全に送迎いたします。ご家族より送迎の際に伝言を受けたり、施設での利用状態を報告いたします。
相談及び援助 ご利用者及びそのご家族に対して、その相談に適切に応じるとともに、必要な助言その他の援助を行なうと共に、要望・苦情相談窓口を気軽に利用できるよう工夫します。
家族に対する支援 ご利用者のご家族とは、入退所・面会時・電話等で連絡し、情報交換に努めます。
利用料等
 下記の利用料金表によって、ご利用者の要介護度に応じたサービス利用料金から介護保険給付費額を除いた金額(自己負担)と滞在費並びに食費の合計金額をお支払いいただきます。また、介護保険適用外のサービスの利用料については、利用者の負担とします。 
《短期入所生活介護》 
〇既存の施設利用の場合【併設型短期入所生活介護費】 
 ・サービス提供体制加算、夜勤職員配置加算含む
〇ユニットの施設利用の場合【小規模生活単位型短期入所生活介護費】 
 ・サービス提供体制加算含む 
※介護予防(要支援1と要支援2)には、夜勤職員配置加算はありません。 
※介護職員処遇改善加算Ⅰ、介護職員特定処遇改善加算Ⅰ(ユニット)又はⅡ(併設)を別途いただきます。
TOPへ戻る